「初期の活版印刷機・活版」(ペンとサイコロ)

初期の活版印刷機・活版

初期の活版印刷機・活版

サークル: ペンとサイコロ
サークルHP:
発売日: 2025年05月26日 0時
ジャンル: 3D作品

モデルについて

スイス「BaselPapermill(バーゼル水車)」という印刷博物館にあった初期の活版印刷機と活字棚、活版を作る金型をひとまとめでモデリングしました。
活版印刷機は作業ステップそれぞれを別モデルとし、順に並べています。
活版も父型(punch)→母型(matrix)→活版という流れをモデルを並べて説明しています。
それぞれ必要な部分のモデルをご利用ください。
■活版印刷機
・一番棚に近い位置のモデルは参照用です
・天板を開く(開いた位置で止められるよう、天井に金具等を用意していたようです)
・紙を設置する(実際はズレないよう、ピン止めを行っていたそうです)
・インクを付ける(叩いてインクを付けるので、作業者は”beater”と呼ばれました)
・紙を印刷面に乗せる
・紙をプレス部分までスライドする
・プレスする
一度にプレスできるのは1p分です。印刷は見開きで行いますが、プレスは紙1枚につき2回行う必要がありました。
■活字棚(case)
■活字 ※作業の流れ
・父型(反転した印字)
・母型(銅の地金)
・母型(転写した状態。読める方向に転写)
・L字型ブロック(mould)に母型を差し込む
・mouldを組み立てる
・mouldを反転する
・合金を流し込む
・型を分解する
・できた活字のバリを取り、サイズを整える

使用許諾について

本データは CCBY(クレジット表記アリ) として公開しますので、
・商用利用
・データ改変
いずれも可能です。
※データをそのままの状態で再販することは禁じます。
クレジットは「ろい」または「RoyNambu」として記載ください。

初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版 初期の活版印刷機・活版

「初期の活版印刷機・活版」の続きはこちら